お知らせ

旗川小学校の子供たち(くすのきっ子)の様子を日々アップしています。ぜひ、お気に入り登録をお願いいたします。

令和7年度 学校ニュース

令和7年度 学校ニュース

旗川地区コミュニティ「福祉祭り」

11月22日(土)、昨年に引き続き旗川地区コミュニティ「福祉祭り」が開催されました。暖かな日差しの中で、たくさんの地域の皆様、旗川小学校の子供たちが楽しく参加していました。

 

 

校庭では、パトカー・白バイ・消防車の試乗もさせていただきました。

  

 

 

その他、レクレーションとして輪投げやボッチャ体験、ボール投げ体験、3地区対抗玉入れ等たくさんの催し物が準備され、楽しい時間を過ごすことができました。

 

  

 

 

 

体育館には、歴史ある旗川小学校の資料を展示しました。

  

 

 

多くの皆様に参加していただき、大盛況のうちに終わった福祉祭りでした。

旗川地区コミュニティ・福祉協議会の皆様、関係者の皆様、前日準備と当日も朝早くから大変お世話になりました。ありがとうございました。

駅伝部スタート!

 

 

駅伝部の活動が始まりました!記録会に向けて自分の力をのばそうとがんばっています。今日はインターバル走の練習を行いました。

11月19日に校内持久走記録会が行われました。この日のためにくすのきっ子たちは、毎日たくさん練習してきました!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最後まで走りぬくことができましたね。一生懸命に走る姿、素晴らしかったです。

皆様の応援が、くすのきっ子たちの大きな力となりました。ありがとうございました。

本日、旗川シニアクラブの代表の皆様がわざわざ学校に出向いてくださり、児童一人一人に「鉛筆キャップ」をプレゼントしてくださいました。

 

 

地域の皆様に支えられ、くすのきっ子たちは毎日元気に学校生活を送っています。心より感謝申し上げます。

後日、子供たちに配付いたします。楽しみに待っていてください。

本校の鳥小屋には5羽のウコッケイがいます。

↑こちらがオスです。あかいとさかがあります。

↑こちらはメスです。

 

生き物なので、毎日のお世話が欠かせません。飼育委員会の児童が毎日行っています。

 

 

 

えさやり、水やり、小屋の掃除を手際よく進めます。

いつもありがとうございます。

読み聞かせ

今日も、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただき、本の読み聞かせをしていただきました。

  

 

   

 

 

 

 

 

今日読んでいただいた本は・・

1年生「じごくわらしがくるぞ」

2年生「らいおんレストラン」

3年生「ねこなんてだいきらい」

4年生「あさになったのでまどをあけますよ」「とらとほしがき」

5年生「わたしはきめた」

6年生「むかしむかし とらとねこは」

チャレンジ学級「うんちっち」

 

4年生では「自分が知っている話(3年とうげ)に似ていたので、聞いていて楽しかったです。」6年生では「教えてもらっていたとらが、教えてくれていたねこに襲いかかるところがびっくりしました。」チャレンジ学級では「うさぎのシモンがずっと『うんちっち』と言っていたのに、最後は『オナラブー』と言ったのがおもしろかったです。」「『うんちっち』としか言わないうさぎを食べたオオカミが『うんちっち』としか言えなくなったのがおもしろかったです。」

と言った感想が出ました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

 11月17日(月)に、5年生で食に関する授業が行われました。

 

 「バイキングでの食事の組み合わせ方について考えよう」というめあてのもと、たくさんあるメニューの中から、【主食】【主菜】【副菜】【その他】に分けながら、栄養バランスや量をよく考えて、選ぶ活動を行いました。

 

 今回学習したことを、12月に行く海浜宿泊学習や、これからの生活に生かしていってほしいです。

 

  

いつも元気なくすのきっ子たち。学習ももちろんがんばっています!

 

1年生は、生活科で秋の葉や実を使って作品作りをしました。

 

2年生は、算数でかけ算の学習。9の段を覚えました。

 

3年生は社会で学校の消防設備をさがし、地図にまとめました。

 

4年生の書写は毛筆。「麦」の字を書きました。

 

5年生は、算数で自分の歩幅の平均を求め、それを用いて多目的室から5年教室までのおよその距離を調べました。

 

6年生は算数で円の面積の公式を使って、複雑な形の面積を求めました。

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・いろいろな秋の楽しみ方がありますが、過ごしやすい気候のこの時期に、ぜひ、学習の秋も楽しんでみましょう!

 

校庭のイチョウが色付いてとてもきれいです。イチョウの葉で遊ぶ児童もいます。

この時期の校庭掃除は、落ち葉集めでくすのきっ子が大活躍しています。

 

 

 

 

 

みんなで力を合わせて葉っぱを集めて袋に詰めていきます。やり方を覚えるとみるみるスピードアップしていきます。最近では、毎日10袋以上の落ち葉が集まります!

持久走大会も近いので、きれいな校庭整備に努めてまいりたいと思います。

今日はくすのきっ子たちが楽しみにしているロング昼休みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さわやかな秋晴れでしたので、たくさんの人が外で元気に遊んでいました。

 

ブランコや鬼ごっこ、先生も本気で参加していたドッジボール、サッカー、一輪車、キックベースなど、遊び上手なくすのきっ子です!

 

めずらしい松ぼっくりを見付けたり、ウコッケイに会いに行ったり、教室のごみを自主的に集めたりしていた子もいて、それぞれのお子さんが充実した時間を過ごせたようです。

 

明日も元気に会いましょう。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る