旗川小学校のホームページが、令和6年4月1日からリニューアルいたしました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ぜひ、お気に入り登録をお願いいたします。
感染症の流行状況
今週、佐野市内ではインフルエンザや新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖をする幼稚園や小学校がありました。本校も、新型コロナウイルス感染症や風邪症状による欠席者が数名出ていましたが、保護者の皆様のご協力もあり、大きな流行はみられませんでした。
引き続き子供たちが元気に学校生活を送ることができるよう、週末の過ごし方についてもご家庭で声をかけていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
子供たちに人気の掲示物
保健室の中に掲示してある、体の仕組みがわかる掲示物。フェルトでできていて、貼ったりはがしたりができるのでパズル感覚で楽しめて、保健室に来室した子供たちに人気です。
「先生!体の中に玉ねぎがあります!😲」と子供たちが口々に言うパーツがこれです。
「これは膀胱といって、おしっこをためるところだよ。みんなの体のこの辺にあるんだよ。」と教えると、「えー!知らなかった!」「わたし膀胱って聞いたことある!」と様々な反応をみせてくれます。子供たちの反応に、こちらも癒されます。また来週も、元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っていますね☺
MIMボランティアの先生にご来校いただき、1・2年生に5回目の授業をしていただきました。
今日のめあては、「『お』と聞こえて『お』と書く言葉」でした。
歌を歌って覚えたり、プリントで学習したりしました。「おべんとう、おべんとお」「ろうそく、ろおそく」などどっちが正しいか分かるようになりました。
先生の話をよく聞いて、学習することができました。すばらしいです。
↓1年生
↓2年生
MIMボランティアの先生には、大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
予定どおり、到着しました。
今後は、写真撮影禁止エリアも多いため、ここまでとします。
が,掲載可能な写真は、⬇️に加えてまいります。
茂木先生と握手していただき、感激したくすのきっ子たちです。
この後、バスに乗り、帰路につきます。
お迎えも大変お世話になりますが,よろしくお願いいたします。
国会を予定どおり、出発しました。今後、到着が予定時刻より30分以上前後する場合は、さくら連絡網を6学年保護者様に流します。よろしくお願いいたします。
学校到着予定時刻 17時
引き続き、キッザニア東京での活動様子をお送りします。⬇️
予定どおり、進んでおります。
ただ今、移動中です。次は、国会へ。
おかげ様で,皆元気です。
事故渋滞回避を回避し、予定時刻より早く到着することができました。
自由に各グループに分かれて、様々な体験を満喫中です。
全員の活動の様子は掲載できませんが、ご了承ください。
この後、集合時刻までは、ランチを含み、自由に活動します。今日は、混み具合はよい状態だそうです。
午後は移動をし、国会見学となります。
おかげさまで皆元気です。
富士山が美しいです。
車中からパチリ。
添乗員さん情報で、ただ今、高速道路にて事故渋滞が発生中ということで、急遽となりますが、経路を少し変更し、事故渋滞を回避する方向で動きます。
今,蓮田🅿️にて、トイレ休憩を済ませました。
皆、元気です。
今朝も寒かったですが、晴れやかな朝です。
全員元気に集合しました。
お見送りもありがとうございます。
予定どおりに出発しました。
保護者の皆様におかれましては、早朝より送り等お世話になりまして、ありがとうございました。
ただ今、高速に乗りました。
おかげさまで、皆元気です。
たくさんのことに全力で頑張る
くすのきっ子たちの表彰が行われました。
本来であれば、表彰集会として全校児童の前で表彰を行う予定でしたが、欠席者も増えつつありますので、予防のため、体育館には集合せず、校長室で一人一人が校長先生から賞状をいただきました。
校長先生から、温かい言葉を掛けられると、くすのきっ子たちは満面の笑みを返してくれました。全員が大きな声で返事をし、賞状を受け取るときには「ありがとうございます」とはっきりと言うことができました。さすがくすのきっ子たちです!
【佐野市ジュニアスポーツ賞】
【佐野地区書初展】
【バレーボール協会長杯】
【小さな親切運動ポスター標語コンクール】
賞状をいただいたくすのきっ子たち、本当におめでとうございます。
講師の方を2名お招きし、そろばん教室を行いました。
3年生は初めてのそろばんでした。触ってみると、思ったよりも軽い玉に悪戦苦闘しながらも、最後には簡単な計算はできるようになりました。
4年生は、3年生で学んだことを復習してから、計算を頑張りました。時間をそろばんで表す方法や小数点の計算など教えていただき、子どもたちは集中して講師の方の話を聞いていました。
授業終了後「難しかった。」「計算が楽しくなった。」と感想を言っていました。そろばん教室の講師の方々、お忙しい中大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
子どもふれあい文化事業として講師の方々をお招きしました。3校時に行い、5・6年生が参加しました。
三味線や尺八、和太鼓、櫓音を使った演奏を聴きました。素晴らしい演奏を真剣に聴く5・6年生たち。
代表児童は、楽器演奏を体験させていただきました。初めて触る楽器に苦戦しながらもとても楽しそうです。
関係各位の皆様には、大変お忙しい中、ご来校いただきまして心より御礼申し上げます。
〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630