1117(月)学習の様子
いつも元気なくすのきっ子たち。学習ももちろんがんばっています!
1年生は、生活科で秋の葉や実を使って作品作りをしました。
2年生は、算数でかけ算の学習。9の段を覚えました。
3年生は社会で学校の消防設備をさがし、地図にまとめました。
4年生の書写は毛筆。「麦」の字を書きました。
5年生は、算数で自分の歩幅の平均を求め、それを用いて多目的室から5年教室までのおよその距離を調べました。
6年生は算数で円の面積の公式を使って、複雑な形の面積を求めました。
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・いろいろな秋の楽しみ方がありますが、過ごしやすい気候のこの時期に、ぜひ、学習の秋も楽しんでみましょう!
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)
〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630
学校アクセス
訪問者数
030104