「今日の出来事」の記事一覧
合唱部の練習が始まりました!
10月に行われる学校音楽祭に向けて合唱部が練習していました。
息の吐き方吸い方、声の出し方のばし方など、発声練習を細かく確認しました。
暑いので、涼しい部屋で水分補給もこまめに行います。
いよいいよ音取りです。教室にのびのびした声が響き渡ります。
友達ともだんだん声や音程がそろってきます。
表情もいきいきとしています。
筆記用具を片手に、教えてもらったポイントを書き込む姿。練習に積極的で素晴らしいです。
教室で練習した後、音楽室に移動して伴奏に合わせて歌い切りました。子供たちはとてもうれしそう!
最後には、「楽しい!」 「みんな上手」 「上手に歌えた!」 「ピアノもすごい!」など晴れ晴れとした表情で感想を話していました。
音楽室には、過去の音楽祭の記録写真も掲示してあります。
ステージでの様子や服装などを確認している様子でした。
夏休みが明けました
くすのきっこたちが元気に登校しました。教室に活気が戻りました。
久しぶりに会えた仲間に嬉しそうに話しかける様子もみられました。
9月といってもこの暑さ。夏休み明け集会、校長講話はオンラインで行いました。
どのクラスも静かに校長先生の話を聞くことができていました。すばらしいです。
長い夏休みでしたから、学校生活のリズムを取り戻すのは少し難しいかもしれません。徐々に慣れていけるよう、そして、楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
早いもので、夏休みも残りわずかとなってきました。
みなさんは、どのような夏休みを過ごされましたか?
来週から、また学校が始まりますね。
まだ暑い日が続くようです。ご飯を食べ、しっかりと睡眠をとり、体調を整えてくださいね。
保護者の皆様、各ボランティアの皆様、地域の皆様におかれましては、夏休み中も大変お世話になりありがとうございました。
今後とも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また来週、元気な姿を見せてくれることを、職員一同、くすのきと共にお待ちしております。
本日は図書館開館日。
普段の休み時間や授業中より、ゆっくり本を選ぶことができますね。
リクエストのあった、新しい本が入荷しました。次回の図書館開館日には借りることができるので、ぜひ本を借りに来てください。
次回の図書館開館日は、8月19日(火)9:00~12:00
です。
夏休みの様子
水やりボランティアの方々、暑い中いつもありがとうございます。心より御礼申し上げます。
夏休み中も学校をきれいに保つために、全教職員で定期的に清掃を行います。
研修も行っております。今後も様々な研修を行うことで、教育の向上に努めて参りたいと思います。
学年花壇も丁寧に手入れをしています。
教育相談では、暑い中、そしてお忙しい中、ご来校誠にありがとうございました。
本日は、図書館開放日でした。
来館した児童は、保護者の方と一緒に楽しそうに本を選んでいました。
夏休みの読書は、学年×100ページが目標です。ご家庭の本や市立図書館、または学校の図書館開館日を利用して、借りた本をさらに読んで目標達成を目指しましょう。
次回は8月5日(火)9:00~12:00
夏休みはたくさん本を読む良い機会ですので、たくさんの本に触れましょう!
いよいよ夏休みが始まりました。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
保護者の皆様には、4月から約4か月間、深いご理解とご協力に改めまして感謝申し上げます。
アサガオや野菜の鉢も持ち帰っていただき、感謝いたします。夏休み中の水やり等のお世話をどうぞよろしくお願いします。
教育相談がスタートしました!
暑い中、ご来校ありがとうございます。
暑い日がまだまだ続きますが、どうぞ健康に留意され、「安全」で「楽しい」夏休みになりますよう、引き続きよろしくお願いいたします。
夏休みを迎える会
夏休みを迎える会が行われ、夏休みを過ごす上で大切なことを確認しました。
校長先生からは、4月からの4か月を振り返り、各学年のがんばったことやできるようになったことをお話しいただき、さらに、夏休みにはさまざまな体験を通して魅力的な人になってほしいということも話されていました。
学習指導の先生からは、「1学期の復習をすること」と「毎日の習慣を大切にすること」と「夏にしかできない体験をぜひしてほしい」というお話がありました。
児童指導の先生からは、「時間を守ろう」「自分の命は自分で守ろう」「ネットトラブルから身を守ろう」の3つの「守ろう」を確認しました。
夏休みは44日間。
しっかりとルールを守り、楽しく安全な夏休みをお過ごしください。
4年校外学習行ってきました!
はじめに、佐野市水道局大橋浄水場を見学しました。
「水道水が家庭に届くまで」についてのお話を聞いたり、井戸や送水ポンプを見たりしました。水道の施設では、市民がきれいな水を安心して使えるように1年中休みなく仕事をしていることを聞いて、4年生の児童はとても驚いていました。
次に、みかもクリーンセンターを見学しました。
見学中にも次々にトラックでごみが運ばれてきました。4年生の児童は、ごみクレーンでごみをつかむところを興味深く見ていました。
とても有意義な校外学習となりました。
表彰集会
表彰集会が行われ、たくさんのくすのきっ子が表彰されました。陸上やその他のスポーツにおいて、優秀な成績を収めた児童にたくさんの拍手が送られました。
〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630