お知らせ

旗川小学校の子供たち(くすのきっ子)の様子を日々アップしています。ぜひ、お気に入り登録をお願いいたします。

「今日の出来事」の記事一覧

6年生の家庭科で、ミシンの授業がありました!

 慣れないミシンに不安な声も聞こえてきましたが…

この日は、地域のボランティアさんが来てくださって、ミシンの使い方を優しく教えてくれました✨

 

 

糸の通し方から、まっすぐ縫うコツまで、ていねいに教えてもらって、子供たちもだんだんコツをつかんできた様子。 「できたー!」と、あちこちでうれしそうな声があがっていました😊

ボランティアさんのサポートのおかげで、ミシンがちょっとこわかった子も、楽しくチャレンジできました。 本当にありがとうございました!

今日は学校農園で、大根の種まきをしました! 畝づくりやマルチシートの準備は、農園ボランティアの方々がほとんどやってくださっていて、畑はすでに“種まきスタンバイOK”の状態✨

 

 

 

 

くすのきっ子たちは、ボランティアさんに教えてもらいながら、ひとつひとつ丁寧に種をまいていきました。

 「大きく育ってね〜!」 「まっすぐ伸びるかな?」と、土に向かって話しかける姿も😊

畑には、子供たちの元気な声と、ボランティアさんの優しい笑顔がいっぱいでした。 

ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!

今日は旗川小合唱部が待ちに待った学校音楽祭でした!

 

 

 

 

 

 残念ながら撮影禁止のため、本番の様子はあげられませんが、みんなで心を合わせ、ホールいっぱいに美しい歌声を響かせることができました。
 その歌声が審査員の先生方にも届き、県大会への出場が決まりました!

 ここまで頑張ってきた合唱部のみんなを本当に誇らしく思います。応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。県大会でも、心をひとつにして歌声を届けてきます!

いよいよ明日は佐野市の学校音楽祭です。

旗川小学校合唱部、最後の練習に気合が入っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


保護者の方々におかれましては、送迎等で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

今週も、くすのきっ子たちが元気に登校してきてくれました。

笑顔で登校!心が躍りますね。

委員会の児童が校章旗を揚げてくれています。ありがとうございます。

今日は朝から爽やかな風が吹いていましたので、新しい校章旗も元気にはためいていました。

 

 

 

 

 

 

学校がくすのきっ子たちの明るさでいっぱいになりました。

もうすぐ1学期も終わりを迎えようとしています。しっかり振り返ってまとめていこうと思います。

今週もよろしくお願いします。

授業中の一コマ

1年 

 

1年生は、生活科で虫とり網や虫かごを持って、生活科で秋の虫探しを行いました。虫がとれるとみんな笑顔で嬉しそうにしていました。

 

2年

 

2年生は、生活科で秋のくらしについて学習しました。中秋の名月について話を聞き、興味深そうにしていました。

 

3年

 

3年生は、理科で昆虫の体のつくりについて学習をしています。外に出て昆虫を観察しに行きました。カマキリやコオロギを見つけて盛り上がっていました。

 

4年

 

4年生は総合的な学習の時間で、福祉のテーマについて調べたことをクイズ形式でまとめていました。タブレットの使い方もお手のもので意欲的に取り組んでいました。

 

5年

 

5年生は、体育で幅跳びの学習をしています。ふみ切りや着地のしかたを確認して勢いよく跳ぶ姿が見られました。

 

6年

 

6年生は、算数で拡大図と縮図の学習をしています。今回は、学習したことを使って、直接測れないような長さを縮図を描いて考えていく問題に取り組んでいました。

 

今週もしっかり学習に取り組めたくすのきっ子です。

保護者の皆様におかれましては、日頃より教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。また、合唱部のお子さんの保護者様におかれましては、送迎や服装のご準備等でも大変お世話になっております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

合唱部歌声披露!

10月1日に行われる学校音楽祭に向けて、合唱部のみなさんが体育館で歌声を聞かせてくれました。

 

きれいな歌声が体育館いっぱいに響き、くすのきっ子も職員も魅了されました。

「とても上手だった。」「すごかった。」「これまでたくさん練習してきたことが歌声に表れていた。」など、感想があがりました。

合唱部のみなさん、毎日の練習お疲れ様です。本番まであと少しですね。旗川小学校一同、応援しております。

通学班長・副班長会議

昼休みに、通学班長・副班長会議を行いました。

 

担当の先生からは、①交通指導員さんや旗当番の方々には、大きな声であいさつをすること②班のメンバーの間が空かないように歩くことの2点話がありました。

安全に登下校するために大切なことが確認できましたね。

くすのきっ子のみなさんの安全を見守ってくださる地域の方々もたくさんいらっしゃいます。感謝の気持ちをもつだけでなく、元気なあいさつでその気持ちを伝えられるようにしていきましょう。

授業中の一コマ

1年

 

1年生は、算数で10より大きい数のたし算を学習しました。

 

2年

 

2年生は、算数でひき算の筆算の学習をしました。

 

3年

 

3年生は、体育でプレルボールのゲームを行いました。

 

4年

 

4年生は、音楽でリズム打ちの学習をしました。

 

5年

  

5年生は、理科の学習のまとめとしてテストを受けていました。

 

6年

 

6年生は、社会で鎌倉時代の学習をしました。

 

来週も元気に会いましょう。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630

学校アクセス
訪問者数
030479