お知らせ

旗川小学校の子供たち(くすのきっ子)の様子を日々アップしています。ぜひ、お気に入り登録をお願いいたします。

「今日の出来事」の記事一覧

登校の様子

朝から元気なあいさつが飛び交っています。

放課後こども教室

七夕が近いので、1年生は竹に七夕飾りを付けました。たくさんの折り紙を切ったり、張り付けたりして、自分の気持ちの入った飾りを作りました。

きれいな竹飾りを作ることができました。

素晴らしい飾りつけに、他の学年の児童も釘付けです。

明日も元気に会いましょう。

 

1年生音読劇「おおきなかぶ」

国語の授業で「おおきなかぶ」を音読しながら、役になりきり演じました。

「うんとこしょ」

抜けました!

おおきなかぶが…

抜けました!

セリフを覚えて、みんなの前で演じる楽しさを感じたようです。

モビリティーリゾートもてぎでは、初めに、森の生き物たちが隠れるすみかをテーマにした、屋内の巨大ネットアスレチック体験をしました。4年生の児童は、小動物になりきり、捕食動物であるオオタカやヘビにつかまらないように逃げたり、隠れたしてとても楽しんでいました。

 

 次に、サーキットコースが見えるスタンドで友達とお弁当を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、本田コレクションホールで、バイクやレースマシン、飛行機を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 益子焼「つかもと」で登窯見学と皿の絵付け体験をしました。茶色と青色の2色を使ってお皿に絵を描きました。2か月後の焼き上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、遠足の準備や送迎等で大変お世話になりました。

今後ともよろしくお願いいたします。

今日はみんなが楽しみにしていた読み聞かせです。

1年生「おじさんのかさ」

2年生「いそっぷのおはなし」

3年生「うれないやきそばパン」

4年生「ヤマネコとアザラシちょうさだん」

5年生「ほしがりやのクジラ」

6年生「きみがおしえてくれた。」

チャレンジ学級「どうぶつしんちょうそくてい」


4年生では「ヤマネコがすべての言葉の通訳ができるのがすごいと思いました。」

5年生は「最後は本当に大切なものに気付けたのでよかったです。」

6年生では「戦争中にこんなひどいことがあったなんて…、犬がかわいそうでしかたなかったです。」

と、それぞれ感想を述べていました。

ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

2年生 町たんけん

生活科の学習で、2年生が町たんけんに行ってきました。

旗川地区公民館さん・旗川駐在所さん・旗川幼稚園さん・セブンイレブン並木町店さん・JA佐野旗川支店さん・並木郵便局さん・ラーメンきんしゃいさんにご協力いただきました。

それぞれ三か所ずつ見学させていただきました。

 

説明を聞いたり、質問したりしながら、一生懸命にメモを取っていました。

 

 

 

 

 

 

交通ルールやマナーを守って見学することができました。

発見したことは、班ごとに壁新聞などにまとめる予定です。

休み時間の様子 いろいろ

本日は雨で、子供たちは外で遊ぶことができなくて残念そうでしたが、教室の中でも工夫して遊んでいました。粘土やお絵描きをしたり、本を読んだりしてとても楽しそうです。

雨だったり、暑すぎたりと、外に出られない日もありますが、静かに楽しく過ごせるといいですね。

じゃがいも収穫

3月に植えたじゃがいもの収穫を、1~6年生のそれぞれの学年で行いました。学校支援ボランティアの方々の協力を得て、児童たちは丁寧に土の中からじゃがいもを掘り出していました。

じゃがいもを見つけると、満面の笑みを浮かべ、嬉しそうに声をあげていました。

みんなで収穫したじゃがいもは、みんなで運びました。

児童たちは嬉しそうに持ち帰っていました。

 

みんなで遊ぼう集会

2校時、計画委員の企画による「みんなで遊ぼう集会」が行われました。今回は、「ドロケイ」と「ドッジボール」でした。

味方を率先して助けに行ったり、高学年が低学年にボールを譲ってあげたりと、学年を超えて、楽しむことができました。

1年生校外学習

 通学路に自分の安全を守る標識や横断歩道があるのか、探しに行きました。

二柱神社で休憩です。

これからもルールを守って、安全に登下校しましょう。

 児童が楽しみにしている朝の読み聞かせです。

本日のお話は…

1年生「エリック カール」

2年生「かっぱぬま」

3年生「てんぐのうちわ」

4年生「タケシのせかい」

5年生「さようなら プラスチックストロー」

6年生「パンダの手にはかくされたひみつがあった」

チャレンジ学級「オムライスだいすき」でした。


1年生では、「動物たちがきれいでした。」

2年生では、「河童が逆にやられたしまうところがおもしろかったです。」

3年生では、「悪いことをすると自分に返ってくると思いました。」

チャレンジ学級では、「作り方がわかったので、自分でも作れそうです。」

と、感想を話していました。

どの学級も、子供たちは目を輝かせながら、お話の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630

学校アクセス
訪問者数
030363