お知らせ

旗川小学校の子供たち(くすのきっ子)の様子を日々アップしています。ぜひ、お気に入り登録をお願いいたします。

「今日の出来事」の記事一覧

休み時間の様子 いろいろ

本日は雨で、子供たちは外で遊ぶことができなくて残念そうでしたが、教室の中でも工夫して遊んでいました。粘土やお絵描きをしたり、本を読んだりしてとても楽しそうです。

雨だったり、暑すぎたりと、外に出られない日もありますが、静かに楽しく過ごせるといいですね。

じゃがいも収穫

3月に植えたじゃがいもの収穫を、1~6年生のそれぞれの学年で行いました。学校支援ボランティアの方々の協力を得て、児童たちは丁寧に土の中からじゃがいもを掘り出していました。

じゃがいもを見つけると、満面の笑みを浮かべ、嬉しそうに声をあげていました。

みんなで収穫したじゃがいもは、みんなで運びました。

児童たちは嬉しそうに持ち帰っていました。

 

みんなで遊ぼう集会

2校時、計画委員の企画による「みんなで遊ぼう集会」が行われました。今回は、「ドロケイ」と「ドッジボール」でした。

味方を率先して助けに行ったり、高学年が低学年にボールを譲ってあげたりと、学年を超えて、楽しむことができました。

1年生校外学習

 通学路に自分の安全を守る標識や横断歩道があるのか、探しに行きました。

二柱神社で休憩です。

これからもルールを守って、安全に登下校しましょう。

 児童が楽しみにしている朝の読み聞かせです。

本日のお話は…

1年生「エリック カール」

2年生「かっぱぬま」

3年生「てんぐのうちわ」

4年生「タケシのせかい」

5年生「さようなら プラスチックストロー」

6年生「パンダの手にはかくされたひみつがあった」

チャレンジ学級「オムライスだいすき」でした。


1年生では、「動物たちがきれいでした。」

2年生では、「河童が逆にやられたしまうところがおもしろかったです。」

3年生では、「悪いことをすると自分に返ってくると思いました。」

チャレンジ学級では、「作り方がわかったので、自分でも作れそうです。」

と、感想を話していました。

どの学級も、子供たちは目を輝かせながら、お話の世界に入り込んでいました。ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。

委員会活動日

本日は月1回の委員会活動日です。

日々の生活の中で行う活動とは違い、給食保健委員会では配膳台の清掃やハンドソープの補充をしたり、運動放送委員会ではプール用具入れの清掃や整頓を行ったりしています。

すべての委員会活動の写真がないことに関しましては、何卒ご了承ください。

月曜日も元気に会いましょう。

5・6年生水泳

しっかり準備運動、しっかり学ぶ。楽しく水泳学習をしています。

西中生への質問タイム

マイチャレンジで旗川小学校に来ている西中学生2名から、西中学校のことや中学生自身のことを教えていただきました。

部活や勉強のことなどいろいろな話を聞いて、中学校生活に興味津々。

マイチャレンジの西中学生たちは、今日が最終日でした。

一緒に勉強をしたり、遊んだりと子供たちもとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

ロング昼休み

今日は、子供たちが楽しみにしているロング昼休みの日です。

あいにくの雨ですが、とても楽しそうに遊ぶくすのきっ子たち。

マイチャレンジの西中生とも、仲よく一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

図書館で過ごすお友達もいました。

明日も元気に会いましょう!
 

西中生マイチャレンジ

今日から3日間、佐野市立西中学校から2名が、マイチャレンジとして職業体験にやってきました。

 

今日は1年生、2年生のクラスに入り、小学校の先生の仕事を体験しました。子供たちは、初めは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ、西中生と打ち解ける姿が見られました。

読み聞かせ

今年度も、読み聞かせボランティア「Le Matin Manifiqu(すてきな朝)」の皆様による本の読み聞かせがあります。

今日は、今年度初めての「読み聞かせ」がありました。

それぞれの学年で読んでいただいた本を紹介します。

1年生・・・えらいこっちゃ! はじめてのプール

2年生・・・うんこ 世界の美しい鳥

3年生・・・ヒギンスさんととけい

4年生・・・さよならプラスチック・ストロー

5年生・・・とらとほしがき

6年生・・・土の中からでてきたよ

チャレンジ学級・・・バナナ

     

4年生からは、「プラスチックは害を加える可能性があるので、みんなの生活を変えなくてはいけないと思いました。」5年生からは、「牛をぬすみにきた泥棒が、牛と間違えてトラに飛び乗ってしまうところがおもしろかった。」6年生からは「土偶の顔にいろいろあって、すごかった。」「人間の便の化石があってびっくりした。」

といった感想が出ました。1年生にとっては、初めて。2~6年生の児童にとっては、久しぶりの読み聞かせで、身を乗り出して楽しそうにお話を聞く様子が見られました。

 

読み聞かせボランティアの皆様。今年度もよろしくお願いいたします。

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630

学校アクセス
訪問者数
029546