「今日の出来事」の記事一覧
1年生引き渡し訓練
5校時に引き渡し訓練が行われました。地震が起きたことによる避難訓練です。一斉に机の下にもぐります。
みんな真剣な表情で聞いていました。
保護者の皆様のご協力で、とてもスムーズに訓練を終えることができました。大変お忙しい中、子供たちのために本当にありがとうございました。
愛校奉仕
全学年で校庭または花壇の草取りを行いました。
たくさんの草をとることができ、みんな満足そうな表情をしていました。
プール清掃
5・6年生は素晴らしい活躍を見せてくれていました。
どんどんきれいになっていきます。
最後まで、しっかり頑張ることができました。
春季奨励陸上競技大会
昨日の雨が嘘のように、晴天に恵まれ、陸上部の児童が、「春季奨励陸上競技大会」に参加しました。
競技開始1時間前には、各自が入念にアップをし、大会に臨みました。
5年生にとっては、初の大会で、緊張もしたかと思います。テントに戻ってくると、安堵した表情と悔しそうな表情と様々です。
全力で頑張ったくすのきっ子たち!全てがいい経験になりました。
暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
本日、今年度初めての避難訓練を実施しました。新入生となる1年生を中心に、避難経路を確認するということが一番の目的です。
「お・か・し・も・ち」を合言葉に、真剣に避難することができました。校長先生からは、「自分の命は自分で守る」ことの大切さについてお話がありました。
1・2年生学校探検
3・4時間目に生活科の学習で、2年生が1年生を案内しながら学校をめぐる「学校探検」を行いました。
2年生は1年生に優しく声をかけながら、特別教室や教室などを案内しました。
それぞれの場所で「部屋の名前」と「その部屋はどんなことに使われる部屋なのか」など特徴を説明していました。
1年生も2年生の言うことをしっかり聞きながら、嬉しそうに探検ができました。
3年生社会科
学校の周りに何があるかを、確認しながら歩きました。
今回は学校から見て、北側のエリア。人丸神社から二柱神社、周りの工場の場所など見てきました。
普段見慣れている場所でも、みんなで歩いたことで新しい発見をした子供たち。
「いちごのビニールハウスがこんなにあるんだ。」と驚いていました。
1年生初めてのテスト返し
1年生になって、初めてのテストの返却でした。ドキドキしながら自分の名前が呼ばれるのを待ちました。「よっしゃー!」「よかったあ。」など安堵の声が聞こえました。
朝の様子
朝は読書&学習。静かに取り組みます。
春季奨励陸上の練習が始まりました!
5月3日(土)春季奨励陸上競技大会に、5年生・6年生の希望者が参加します。
参加競技は、100m、800m、1000m、走り高跳び、走り幅跳び、ジャベリックボール投げです。
本日から、陸上部が始動しました。限られた時間の中で精一杯頑張ります。
1年生を迎える会
1年生はくすのき班の6年生と一緒に登場です。
校長先生のお話の後、くすのき班ごとに分かれて、それぞれ自己紹介をしました。
次は、旗川小学校にまつわる⭕️❌クイズで大盛り上がり!
その後、それぞれの学年から、アサガオの種や折り紙などが1年生にプレゼントされました。
1年生はしっかりお礼が言えました。
小さな親切入会式も行われました。
旗川小学校では、「小さな親切」をキーワードに、8つの約束を守っています。親切・清掃委員会が中心となり入会式が行われ、1年生は安全帽にその証となるバッジを付けてもらいました。
くすのき班のみんなで清掃をしたり、遊んだり、活動したり、楽しい1年にしましょう!
授業参観、学級懇談が行われました!
第1回授業参観が行われました。
授業参観では、お忙しい中、たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。
子供たちはいつもより緊張した様子で授業を受けていましたが、保護者の方々に頑張っているところをみてもらおうと、一生懸命に取り組んでいました。
学級懇談の様子です。
お忙しい中、保護者の皆様には大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
明日も元気に会いましょう。
外国語活動
3年生
世界のあいさつを知り、あいさつの発音を学びました。ALTの先生の話をよく聞いている様子が見られます。
2年生
みんなで自己紹介をしました。あいさつの後、自己紹介とサインをもらうまでの流れを学びました。
全校運動頑張ってます!
5,6年生は体育館で、反復横跳びを行っています。自分のベストが出るよう、全力で頑張っています。
明日は令和7年度最初の授業参観です。保護者の皆様の来校をお待ちしております。どうぞ、お気を付けていらしてください。
〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630