「今日の出来事」の記事一覧
10月21日に、5年生で「カルビー・朝ハロしよ!教室」が行われました。
一日を幸せなサイクルにするための大切なポイントについて、スライドやクイズなどを通して学びました。
時間がないときでも、バランスよく朝食がとれるよう、これからも心掛けていってほしいです。
旗川小合唱部、県大会頑張りました!!
10月17日(金)、3年生が栃木県の防災館と科学館へ遠足に出かけました。
防災館では、地震や火災の体験を通して、災害時にどう行動すればよいかを学びました。煙の中を避難する体験では、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
最初に説明のDVDをみてから体験に臨みます。
煙体験、大風体験、そして地震の体験をしました。
大雨体験もさせてもらいました。
楽しいお弁当タイム!
グループで楽しく食べることができました。
科学館では、さまざまな展示や実験を通して、科学の不思議にふれることができました。
最新鋭の大迫力、全天周型のプラネタリウムでした!
子供たちは、友達と協力しながら楽しく学び、充実した一日を過ごしました。帰りのバスでは「また行きたい!」という声もたくさん聞こえてきました。
保護者の皆様には、遠足の準備、お迎え等で大変お世話になりました。
遠足に行ってきました
1・2年生で、館林方面に遠足に行ってきました。
心配していた雨も降らず、涼しくて遊びやすかったです。
バスに乗って、出発!
まずは、『向井千秋記念子ども科学館』へ。
向井千秋さんの功績を見たり、遊びながら科学に親しんだりしました。
宇宙食や、実験装置の重さ(約6kgを背負うそうです)の体験など、興味津々でした。
続いて、つつじが岡公園へ。どんぐり拾いをしました。
お楽しみのお弁当とおやつタイム!班ごとに場所を決めて食べました。
『冒険の広場』のアスレチックで遊びました。順番を守って、安全に楽しく遊んでいました。
最後の見学場所、『カルピス未来のミュージアム』へ。
カルピスの歴史や、カルピスができるまでの工程などを見学しました。
大量のペットボトル飲料がコンベアに乗って流れていく映像や、ペットボトルに詰める様子などを見て、たくさん質問が出ました。
班行動の約束や、公共の場でのマナーなど、きちんと守って行動できました。
「明日も遠足だったらいいのに」
なんて声も聞かれました。楽しい思い出になったようです。
保護者の皆様におかれましては、前日までの準備等大変お世話になりました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
第2学期 始業式
今日は、2学期の始業式が行われました。
式では、代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。「自主学習をがんばりたい」「みんなで協力して楽しい思い出を作りたい」「いろいろな事にチャレンジして、自分の力に変えていきたい」等、それぞれの目標を堂々と話す姿がとても立派でした。
校長先生からは、スライドを使ったお話がありました。
「2学期は「時」「場」「礼」を意識して生活して欲しい」「本をたくさん読んで欲しい」というお話がありました。みんな真剣な表情で耳を傾けていました。
また、2学期は、子供たちが楽しみにしている遠足や宿泊学習、修学旅行、持久走記録会、くすのき発表会等大きな行事がたくさんあります。怪我なく楽しい思い出になるよう、学校でも事前指導を十分にしていきます。
最後に、校歌を元気に歌い、2学期のスタートを気持ちよく切ることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
6年生の家庭科で、ミシンの授業がありました!
慣れないミシンに不安な声も聞こえてきましたが…
この日は、地域のボランティアさんが来てくださって、ミシンの使い方を優しく教えてくれました✨
糸の通し方から、まっすぐ縫うコツまで、ていねいに教えてもらって、子供たちもだんだんコツをつかんできた様子。 「できたー!」と、あちこちでうれしそうな声があがっていました😊
ボランティアさんのサポートのおかげで、ミシンがちょっとこわかった子も、楽しくチャレンジできました。 本当にありがとうございました!
子供たちがどんぐりに顔や模様を描きました。
かわいいどんぐりがたくさんできました。
今日は学校農園で、大根の種まきをしました! 畝づくりやマルチシートの準備は、農園ボランティアの方々がほとんどやってくださっていて、畑はすでに“種まきスタンバイOK”の状態✨
くすのきっ子たちは、ボランティアさんに教えてもらいながら、ひとつひとつ丁寧に種をまいていきました。
「大きく育ってね〜!」 「まっすぐ伸びるかな?」と、土に向かって話しかける姿も😊
畑には、子供たちの元気な声と、ボランティアさんの優しい笑顔がいっぱいでした。
ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました!
今日は旗川小合唱部が待ちに待った学校音楽祭でした!
残念ながら撮影禁止のため、本番の様子はあげられませんが、みんなで心を合わせ、ホールいっぱいに美しい歌声を響かせることができました。
その歌声が審査員の先生方にも届き、県大会への出場が決まりました!
ここまで頑張ってきた合唱部のみんなを本当に誇らしく思います。応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。県大会でも、心をひとつにして歌声を届けてきます!
いよいよ明日は佐野市の学校音楽祭です。
旗川小学校合唱部、最後の練習に気合が入っています!
保護者の方々におかれましては、送迎等で大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
〒327-0002
佐野市並木町964
TEL 0283-23-0178
FAX 0283-23-9630